公益財団法人 川崎市文化財団

Colors かわさき 2025展

川崎市文化財団では、市の「かわさきパラムーブメント」の方針に基づき、障がいのある人もない人も共に文化芸術活動に取り組むことのできる環境づくりを進める「パラアート推進事業」を展開しています。その一環として、作者に障がいがあるか・ないかということにとらわれず、一つ一つの作品のありのままの魅力をダイレクトに感じてもらうことを目指す展覧会「Colors(カラーズ)かわさき展」を開催します。
展示する作品は、公募アーティスト約150名の皆さんと、市立特別支援学校の子どもたちの絵画です。
今年の子どもたちは、「アップサイクル」をトピックに、廃棄予定だったシーツを、キャンバス生地として生まれ変わらせ絵を描きました。それらの作品は、デザイナーや美術系学生が布の風合いを生かしながら展示します。
様々なアートやアイディアから、多様性が織りなす川崎の未来を感じていただけることを願っています。

日時
2025年11月13日(木曜)〜24日(月曜・振休)
10時〜18時
※11月17日(月曜)は休館、 最終日は15時まで
会場

ミューザ川崎シンフォニーホール4F 企画展示室
(川崎市幸区大宮町1310)
JR川崎駅中央西口徒歩3分 / 京急川崎駅徒歩8分
ミューザ川崎駐車場 TEL.044-555-8691
(優先駐車スペース有り。事前にお問い合わせください)

アクセスの詳細はミューザ川崎シンフォニーホールのページをご覧ください。

アクセス 

※駅からは段差なしでアクセス可能。
※5Fにユニバーサルシート(介助用大型ベッド)つきトイレあり。

入場料
無料
主催
公益財団法人川崎市文化財団
共催
川崎市/ 川崎市教育委員会/ NPO法人川崎市障害福祉施設事業協会
協力アーティスト・デザイナー
大平 暁(NPO法人 studio FLAT 理事長)
田代 流生(社会福祉法人みのり会)
林 明水(アーティスト)
株式会社ノクチ基地
協賛
川崎運送労働組合 / 川崎市教職員組合 / 川崎市職員労働組合 / 川崎地域連合 / 川崎労働者福祉協議会 / 東芝情報システム労働組合 / 東芝労働組合小向支部 / 東芝労働組合浜川崎支部 / 日本冶金工業労働組合川崎支部 / 日本郵政グループ労働組合川崎東支部 / 日本郵政グループ労働組合川崎南支部 / 富士通ゼネラル労働組合川崎支部 / 富士通労働組合本社・テクノロジーグループ / ミツトヨ労働組合川崎支部 / 三菱化工機労働組合 / 三菱ふそう労働組合本社支部 / 臨港バス交通労働組合 / レゾナック労働組合川崎支部 (五十音順)
協力
社会福祉法人長尾福祉会 / 社会福祉法人みのり会 / 社会福祉法人なごみ福祉会 /社会福祉法人育桜福祉会 / 社会福祉法人ともかわさき / NPO法人studio FLAT / フェースofワンダー溝の口 / 社会福祉法人川崎市社会福祉事業団 / 株式会社クラ・ゼミ / 社会福祉法人川崎聖風福祉会 /社会福祉法人セイワ / アトリエグリーンアップル / あーとすたじお源 / 株式会社アイム / アトリエ・パンパキ / NPO 法人アトリエ言の葉 / NPO法人ぶらりば / 社会福祉法人同愛会 / NPO法人ぐらすかわさき / 社会福祉法人三篠会 / 公益財団法人神奈川県社会復帰援護会 / 株式会社Natty Life / 株式会社ラシクル / 市立聾学校 / 市立中央支援学校 / 市立田島支援学校 / 東芝ライテック株式会社 / Techl's(テックルズ) / 株式会社OPA / 株式会社ヤマダデンキ (順不同)
お問合わせ
公益財団法人川崎市文化財団
TEL 044-272-7366

令和7年度 文化庁 障害者等による文化芸術活動推進事業

ロゴマーク一覧

参加アーティスト

杉田明花里/福士薫/平岩佑斗/岡村壮人/西川匠/島田徳行/青木美佐子/りょう/岩田佑也/ぴーまん/坂口彩/森麻衣子/猪狩恵利/瀬之口真美/黒瀬梓/冨樫泰生/都亮平/芳賀美佳子/藤野晃司/芝辻弘樹/阿久津貴史/安藤未央/竹葉聖也/山本健吾/竹中正和/小林剛太朗/まにやかと/村田由美子/高澤隆太/ ゆかちゃん/ストーリー/くみちゃん/亀山雅也/山ちゃん/早坂浩二/植村渉/箆翔太/宮下三枝/HITOMI/TOA/矢野由恵/坂本美輝/真樹/MASATO/秀馬/沼舘さやか/SAT☆MI/柏木澄子/百瀬芳郎/金井一将/市川遼/川村悠介/木村壮汰/翼/折原咲紀/木村魁人/二階堂彩里/新井學己/かおり/齊田虎大朗/中道一輝/立石拓也/樹山翔/森瑞貴/神田梨那/八重尾勝彦/山本健児/飛田直美/長瀬明代/福田泰歩/川本崇太/久野保子/藤森希巳江/澤田翔太/中谷羊/MKさん/tomi/馬目幹久/小泉和典/水嶋希/しんいち/あやと/あやや/隆広/きいろアイドル/RK/hina/chikaLuna/Kyoko/Katu/Mame/I·N/Y·M/A·K/小泉稔/澁谷遊歩/杉本直樹/す一さん/田中しのぶ/今泉勇人/アヤコ/シュン/すぎのようすけ/かなみん/RikuRiku/関友里恵/岡田隆之/岡浩子/関根利治/畔枷友那/吉田翔/佐々木蓮太郎/Ryo/TOMO/HIRO/KAI/HOSHY/RYUUGA/ノブヒデ/水星姫/佐藤晴紀/伊藤一/畠山春香/K14/八木志基/Chisato/she get know/MAKO/MAKOTO/戸﨑健也/上井淳/sekix/loto/永田朝代/澤大樹/土岐健太/高橋周平/1(ワン)/カレーばん/ライダーくん/ホットケーキ/Ui/MOTOKI/とりだ/TAMU/びーまんきらい/SAKURA/ベンシル/巨人ファン(男)/スブタ/hikei/REIJI

  • ※会場では、一部作品の販売支援につながる情報提供を行います。「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律」(平成30年6月施行)などを踏まえ、障がいのある人たちの自信形成をサポートする機会となることを期待しています。詳しくは会場で配布する案内資料をご覧ください。
  • ※声を出してもOK!会場内は、おしゃべりしながらご覧いただける雰囲気です。会場内での鑑賞や移動に不安のある方はご相談ください。

[企画展示]
廃棄シーツキャンバスアート

特別支援学校の子どもたちが廃棄予定のシーツをキャンバスに生まれ変わらせ描いた作品を、シーツの風合いを生かして展示します。
参加型アート「カラーシールで描く 廃棄シーツキャンバスアート」も会期中随時開催しています。

[ワークショップ] ※いずれも参加費無料(一部事前申込優先あり)

  • ■「生成AIに作品をみてもらおう」 by Techl‘s(テックルズ)

    11月16日(日曜)10時〜18時

    作品をお持ちいただくとAIからタイトルやコメントをもらえます。その場で描いてもOK!
    Techl's(テックルズ) noteページ https://note.com/techls/

    生成AIコメント画面のイメージ
  • ■「スヌーズレンルームでブラックライトアート遊び」
      by 発達サポートラボ コノコノコト

    11月16日(日曜)10時30分〜11時30分/13時~14時/14時30分~15時30分

    感覚を優しく包み込むような空間でアート体験をしませんか。
    ※会場:会議室2
    ※所要時間1時間程度、事前申込優先、定員各回5名(定員に空きがある場合は当日参加可)
    ※汚れてもいい服か、エプロンをご持参ください。

    【申込方法】申込期間:10月10日(金曜)~11月 14日(金曜)
    下記申込フォームから必要事項をお送りください。お申込みから4日以内に返信メールが届かない場合はお問合せください。(電話 044-272-7366)

    申込フォーム

    ブラックライトアートのイメージ
  • ■「木のおもちゃに色を塗ろう」
     by 社会福祉法人なごみ福祉会夢花工房

    11月18日(火曜)13時00分~14時30分
    木工アートに取り組む夢花工房の皆さんが作ったかわいい木のおもちゃに、好きな色や模様を描いて、世界に一つだけのおもちゃにしましょう。おもちゃはプレゼント!

    木のおもちゃのイメージ
  • ■「ことラーと一緒にみよう!Colors展」by こと! こと? かわさき

    11月22日(土曜)・23日(日曜)11時〜11時40分/14時10分〜14時50分
    同じ絵をみていても、感じ方は人それぞれ。誰かと一緒にみると新しい発見があるかも!?
    ※所要時間40分程度、事前申込優先、定員各回5名(定員に空きがある場合は当日参加可)
    ※手話通訳・要約筆記の予約可 (11月6日(木曜)までに要事前申込)

    【申込方法】申込期間:10月10日(金曜)~11月 20日(木曜)
    下記申込フォームまたはFAX(044-544-9647)から必要事項をお送りください。お申込みから4日以内に返信メールが届かない場合はお問合せください。(電話 044-272-7366)

    申込フォーム

    ことラーと一緒に絵をみている様子

  • ■「ことリム・絵をみて響きを感じ合おう!」by こと! こと? かわさき

    11月22日(土曜)・23日(日曜)13時~13時45分
    昨年のColors展から生まれた、新しい鑑賞のかたちのワークショップ。
    自分が楽器になって自由にセッションしよう!
    ※所要時間45分程度、事前申込優先、定員各回10名(定員に空きがある場合は当日参加可)
    ※手話通訳・要約筆記の予約可 (11月6日(木曜)までに要事前申込)

    【申込方法】申込期間:10月10日(金曜)~11月 20日(木曜)
    下記申込フォームまたはFAX(044-544-9647)から必要事項をお送りください。お申込みから4日以内に返信メールが届かない場合はお問合せください。(電話 044-272-7366)

    申込フォーム

    リズムでセッションしている様子

    ※「こと! こと? かわさき」「ことラー」とは
    「こと!こと?かわさき」は、川崎市が「アート・フォー・オール」の一環として取り組んでいるアートコミュニティ形成プロジェクトです。
    「ことラー」は、アートを介してコミュニケーションする人々。様々な背景や興味関心を持つ人々が集い、対話を重ねて活動しています。

    公式サイト

[プレ展示]
■ 川崎市役所本庁舎1階情報発信スペース

9月17日(水曜)〜29日(月曜) 8時30分〜17時(土日祝を除く)

特別支援学校の子どもたち等による”廃棄シーツキャンパスアート”の一部を、市役所本庁舎1階情報発信スペースにて先行展示。
布の優しい風合いを感じる、インスタレーションのような空間をお楽しみください。
また、壁面モニターには過去の展示作品や会場の様子を上映します。

展示の様子

■ デジタルパラアート展 with ヤマダデンキ

テックランド マーケットスクエア川崎イースト店
(京浜急行大師線「港町駅」南口徒歩2分)
10月13日(月曜・祝日)〜11月24日(月曜・振休)10時~20時
ショッピングの合間に、気軽にアートを楽しめるデジタル展覧会。
店頭テレビ6台にて、Colorsかわさき展の過去出展作品20点の画像と、アーティストの絵画制作風景をリピート上映します。
高画質の迫力ある映像美で作品の細部まで味わうことができる"新しい展覧会"をぜひ体験ください。

協力 株式会社ヤマダデンキ

テックランド マーケットスクエア川崎イースト店 詳細

[巡回展]
■ 新百合丘オーパ2階 アートdeみらいギャラリー

(小田急線「新百合ヶ丘駅」南口徒歩1分)
11月26日(水曜)〜12月11日(木曜)10時〜21時
本展で展示した作品の中から廃棄シーツキャンバスアートと約15点の作品を展示します。
お買い物と一緒にお楽しみください。

新百合丘オーパ 詳細

※アート de みらいギャラリーとは
アートの力で、作者と地域をつなぎ、「誰も取り残さない持続可能なまちづくり」へ。その想いを形にするため、川崎市のSDGsモデル事業として2024年3月に開設。アーティストの個性豊かな作品たちが、訪れる人々を迎えます。

[おうちで Colors かわさき展]

閉会後に、インターネット上で図録のデータをギャラリー風に無料公開します。
11月28日(金曜)12時〜公開予定

https://kbz.or.jp/paraartnet/gallery/

[関連イベント]※最新情報は主催者公式サイト参照

■はぴ☆こん〜誰もが幸せになるコンサート〜

お互いを理解・尊重し、多様性を受け入れる「心のバリアフリー」を進めることを目的に、年齢や障害の有無に関わらず、誰もが気軽にさまざまな音楽を楽しめる観覧無料のコンサートです。
会場のミューザ川崎1階ガレリアはオープンスペースなので、小さなお子さん連れでも、誰でも気兼ねなくお楽しみいただけます。

■手をつなぐフェスティバル

市民がともに楽しみながら交流し、障害への理解・共生の意識を深めることを目的に、パラスポーツ体験や、絵画作品展示などが楽しめる入場無料のフェスティバルです。キッチンカーや喫茶も出店します。

  • 日時
    11月29日(土曜)10時〜14時
  • 会場
    とどろきアリーナ
  • 主催
    川崎市
  • URL
    準備中

■川崎市障害者作品展

文化交流及び障害者の社会参加を図り福祉の向上に寄与する事を目的として、障害のある方が創作した作品(絵画・写真・書、短歌・俳句など)を展示します。※入場無料

  • 日時
    12月10日(水曜)〜12月14日(日曜)10時〜18時 ※最終日は13時まで
  • 会場
    アートガーデンかわさき第1・2展示室
  • 主催
    川崎市・川崎市障害者社会参加推進センター
  • 共催
    公益財団法人川崎市文化財団
  • ttps://kawashinkyo.la.coocan.jp/3sakuhinten.html